イサキ

Uncategorized

黄色がかったヒレとつぶらな瞳がきれいな魚です。鯛よりも小ぶりで生でも焼いても美味しい白身魚です。スーパーでも見かける魚なのでご存知の方も多いかと思います。6月、7月の産卵期には卵や白子をお腹に蓄えどちらも美味しく食べられます。

時期

糸島では真冬以外はちょこちょこと産直に並びますが春から夏にかけてに一番多く出荷されます。

基本的な目利き

・魚体がきれいで丸々と肥えたもの。顔に対して身体が大きく尾が太いもの。

・ヒレやお腹の方が黄色がかったもの

・お腹がぱんぱんに膨れてるものは白子や卵に栄養がいくので身の味が落ちます。お腹がしぼんでいるものは産卵直後なので身が痩せます。

おすすめの生産者

・藤野さんのイサキ

鮮度の良いものを〆て出してくれています

・丸田さんのイサキ

鮮度の良いものを安定的に出してくれています。黄色の義丸シールが目印です。

おすすめの調理法

脂の乗ったイサキはやはりお刺身がおすすめです。とわいえ癖のない白身魚なので煮ても焼いても美味しいです。

少し手間ですがおすすめなのは丸焼きです。丸のままウロコとエラをとって腹に切れ目を入れて内臓と血合いを掃除して水分を拭き取ります。塩を強めに振ってオーブンで中に火が入るまでじっくりと焼きます。(魚焼きグリルでは中に火が入る前に表面が焦げるのでオーブンがいります)この時に表面にオリーブオイルを塗ってハーブ(タイムがおすすめ)をお腹に詰め、ニンニクを一緒に焼いて途中、ニンニクに火が入ったらお腹に詰め焼き上げると一気に洋風になります。和風でしたら大根おろしと、洋風でしたらレモンを絞って食べたら美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました