noda2017

Uncategorized

トマト

夏野菜の印象が強いトマトですが、現在はハウス栽培で真夏の一時期以外は年中手に入ります。伊都菜祭でも様々な生産者が様々品種を作られています。 時期 品種が移り変わりながら年中売られてますが、一番暑い8月頃に一時売り場から無くなります。 基本的...
Uncategorized

サワラ

糸島ではブリと並ぶ冬を代表する魚です。真冬の伊都菜祭に行くと地物の鮮魚コーナーにはサワラとブリしかほとんど並ばないぐらいです。小さいものは30cmぐらい(サゴシと呼ぼれます)から70cmを超えるものまで産直に並びます。基本的に大きいものの方...
Uncategorized

イサキ

黄色がかったヒレとつぶらな瞳がきれいな魚です。鯛よりも小ぶりで生でも焼いても美味しい白身魚です。スーパーでも見かける魚なのでご存知の方も多いかと思います。6月、7月の産卵期には卵や白子をお腹に蓄えどちらも美味しく食べられます。 時期 糸島で...
Uncategorized

糸島産鶏肉

伊都菜祭では「赤どり」という糸島産の鶏肉が販売されています。こちらは若鶏ではなく親鶏で歯応えが強く旨味の濃いのが特徴です。それぞれの部位と金額を紹介していきます。 「赤どり(親鶏)」 ・もも肉 ¥215/g ・むね肉 ¥185/g ・ササミ...
Uncategorized

糸島牛

糸島では「糸島牛」が一般的ですが市外や県外では「博多和牛」と呼ばれてもいます。 伊都菜祭では糸島産黒毛和牛の様々な部位が購入できます。その日に販売されている牛の個体識別番号も売り場に表示されています。 伊都菜祭で販売されている糸島産黒毛和牛...
Uncategorized

青梗菜(チンゲン菜)

中華料理で重宝されるチンゲン菜。アブラナ科の白菜の仲間です。火を入れてもシャキシャキと食感が良くクセが少ないので料理の名脇役です。 時期 産直では12月から2月頃まで並びます。 基本的な目利き ・葉の色があまり濃いと生育し過ぎて硬くてアクが...
Uncategorized

糸島豚

糸島では養豚業が盛んに行われており、伊都菜彩では6種類の糸島豚が販売されています。 ここでは6種類の糸島豚のブランド名と主な部位であるロースとバラの金額(100g当たり)を紹介していきます。(金額のばらつきは焼肉用やスライスなどカットによる...
Uncategorized

ズッキーニ

ウリ科カボチャ属の夏が旬の野菜です。みずみずしくてクセのない味わいが特徴で鮮やかな緑色や黄色が食卓を彩ってくれます。きゅうりの様な棒状の形が一般的ですが丸やUFOのようなものなど品種によって様々な形があります。 時期 5月中旬頃から8月頃ま...
Uncategorized

じゃがいも

様々な料理に使われるお子様に人気のメジャーな野菜です。産直では年間通して並んでおり定番の「男爵」、「メークイン」の他にスーパーではあまり見かけないような様々な品種が並んでいます。 時期 じゃがいもは春と秋に収穫でき、保存がきくため通年通して...
Uncategorized

ピーマン

鮮やかなグリーンが特徴の夏野菜ですが、お子様の嫌いな食べ物の代表格でもあります。 旬でフレッシュなピーマンは苦味は少なく、良い風味がします。産直の旬のピーマンでお子様の苦手克服ができるかもしれません。 時期 6月頃から出始め、9月いっぱい頃...